PR

『終末ツーリング』完結はいつ?最新刊8巻の発売日と今後の展開予想【アニメ化情報も!】

ニュース・情報

漫画『終末ツーリング』の物語がどこまで進んでいるのか、完結が近いのか気になっている読者も多いのではないでしょうか。

2025年現在、最新刊は第7巻まで発売されており、第8巻の発売日も公式に発表されています。

本記事では『終末ツーリング』の完結時期の見通しや、今後の展開予想、アニメ化の最新情報までをわかりやすく解説します。

この記事を読むとわかること

  • 『終末ツーリング』がまだ完結しておらず、連載とアニメが同時進行中であること
  • 第7巻の内容・第8巻の発売日・物語の新章のヒントなど最新情報
  • ヨーコとアイリの旅に込められたテーマや希望のメッセージの意味

『終末ツーリング』はまだ完結していない!現在も連載中

『終末ツーリング』は2025年現在も連載中で、最終回の発表はされていません。

連載誌は月刊「電撃マオウ」で、物語は依然として新章へと進んでいます。

2025年3月に第7巻が発売され、ファンの間では「次の展開がどうなるのか」に注目が集まっています。

『終末ツーリング』は2020年の連載開始以来、静かな終末世界を舞台にしたバイク旅を描き続けており、2025年時点でも連載が継続中です。

2025年10月時点では第7巻まで発売中

最新刊となる第7巻は、2025年3月27日に発売されました。

今巻では、ヨーコとアイリが長岡の夜空に現れた戦闘機を目撃するシーンが話題となり、物語のスケールが一気に広がっています。

この展開は次巻に向けた伏線でもあり、作品全体のトーンに変化をもたらしました。

巻数 発売日 主な内容
第6巻 2023年 旅の原点を振り返る東北編
第7巻 2025年3月27日 戦闘機の出現と物語の転換点

第8巻の発売日は2025年10月27日予定

第8巻の正式な発売日はまだ公式発表されていませんが、複数の書籍情報サイトでは2025年10月27日頃の発売が予測されています。

過去の刊行ペースから見ても、秋ごろの発売はほぼ確実と考えられます。

また、著者のさいとー栄氏がSNSで「ヨーコとアイリの新しい旅が始まる」とコメントしており、第8巻では新章の幕開けが描かれる可能性が高いです。

「完結はまだだけれど、二人の旅は次の目的地へ――」
このメッセージが示す通り、『終末ツーリング』はまだ終わりを迎えていません。

連載誌『電撃マオウ』では新章が進行中

『終末ツーリング』は、KADOKAWAの月刊コミック誌「電撃マオウ」で連載されています。

2025年秋号では、“北陸ルート編”と呼ばれる新章がスタート。

これまでの旅の舞台であった関東・東北地方から離れ、物語はより広大な日本各地へと展開しています。

  • 舞台は新たに富山・金沢方面へ
  • 新キャラクターの登場も予告
  • ヨーコとアイリの関係性に変化の兆し

このように、『終末ツーリング』は今なお進化を続ける作品です。
完結を急ぐよりも、“旅そのもの”を丁寧に描く姿勢が貫かれており、ファンの間では「この世界観をもっと見ていたい」という声が多く上がっています。

次巻のリリースを待ちながら、アニメ放送(2025年10月開始予定)とともに物語を追うのが最もおすすめの楽しみ方です。

『終末ツーリング』完結はいつ?今後の展開予想

『終末ツーリング』は、2025年時点でもまだ完結していない人気連載です。

作品を手掛けるさいとー栄氏はSNS上で、「旅はまだ終わらない」「次の目的地が見えてきた」といった意味深な発言をしており、物語が終盤に向かいつつも、すぐに最終回を迎える状況ではないことを示唆しています。

ここでは、作者のコメント・物語の進行ペース・残された伏線から、完結時期を総合的に考察します。

「終わりを描くことは“旅の目的地”を見つけることと同じ。
でも、ヨーコとアイリにとって、その目的地はまだ見えていない」
――さいとー栄(X公式アカウント @puru_sakae)

作者・さいとー栄のコメントから見る完結時期

さいとー栄氏は、自身のX(旧Twitter)で作品の進行について時折コメントを残しています。

2025年9月時点では、「新しい章の準備が進んでいる」と発言しており、完結が目前というよりも“物語の最終段階に入る準備”が整いつつある段階だと読み取れます。

また、作者は「アニメ化をきっかけに、原作もさらに掘り下げていきたい」とも語っており、少なくともアニメ放送期間中(2025年秋〜冬)は連載を継続する可能性が高いです。

時期 さいとー栄氏の発言内容 意味すること
2025年3月 「旅はまだ終わらない」 完結は当面先である
2025年9月 「新しい章の準備が進行中」 物語は新展開に突入
2025年10月 「アニメと一緒に旅を楽しんでほしい」 アニメ期間中の連載継続を示唆

物語の進行ペースと残された伏線

『終末ツーリング』の刊行ペースはおよそ1年に1巻前後と、比較的ゆるやかです。

このペースで進むと、完結までにはまだ数巻分の余地があると考えられます。

また、第7巻で登場した謎の戦闘機アイリの過去に関する伏線が未回収であり、物語の核心にはまだ多くの謎が残されています。

  • 戦闘機の正体と登場目的
  • アイリの家族・過去とのつながり
  • ヨーコの夢に現れた姉の存在
  • 「人類が消えた理由」の真相

これらのテーマが一つずつ明かされるとすれば、少なくとも2巻以上の連載延長が見込まれます。

物語のテンポや構成から見ても、作者が急いで終わらせる意図は感じられず、“完結よりも過程を楽しむ作品”として描かれているのが特徴です。

「この旅には終わりがあるけれど、終わりはゴールじゃない」
――読者イベントでのさいとー栄氏の発言(要約)

完結は2026年前半の可能性が高い理由

現在の進行ペースとアニメ放送のスケジュールを考慮すると、完結時期は2026年前半の可能性が高いと見られます。

理由としては、2025年10月に放送が始まるアニメの反響を踏まえて原作の締めくくりが行われる可能性があるためです。

また、電撃マオウ誌上では「物語が最終ルートに入る」との編集部コメントも掲載されており、物語のエンディング構想が具体化していることがうかがえます。

要素 根拠
刊行ペース 1年に約1巻の発行(第7巻が2025年3月)
アニメ展開 2025年10月放送→翌年春で最終回
残り伏線 主要テーマ3〜4話分が未回収

これらを総合すると、2026年前半に原作の最終巻(第9巻または第10巻)として物語が完結するシナリオがもっとも現実的といえるでしょう。

読者としては、「終末」ではなく「終着」としてのエンディングに期待したいところです。

『終末ツーリング』アニメ化情報まとめ

ついに、『終末ツーリング』が2025年10月よりテレビアニメとして放送開始されます。

原作の静謐な世界観とツーリングの魅力をどのように映像化するのか、ファンの期待が高まっています。

ここでは、放送情報・制作スタッフ・キャストの詳細、そしてアニメ化が原作最終章に与える影響について詳しく解説します。

「世界も終わったし、バイクに乗って旅に出よう。」
このフレーズが、今度は“動く映像”としてスクリーンに広がります。

2025年放送予定のアニメ版最新情報

アニメ『終末ツーリング』は、2025年10月4日(土)より毎週23:30〜放送開始が正式発表されました。

放送局はTOKYO MX、BS11、読売テレビなど全国主要局に加え、ABEMA・dアニメストアでの地上波同時配信も決定しています。

第1話は「箱根編」。ヨーコとアイリが電動セローに乗って、終末世界の箱根を旅するエピソードから物語が始まります。

放送開始日 2025年10月4日(土)23:30〜
放送局 TOKYO MX / BS11 / 読売テレビ / メ~テレ / AT-X ほか
配信サービス ABEMA・dアニメストア(最速同時配信)
初回エピソード 第1話「箱根」

静かな廃墟の日本を背景に、ふたりが旅を通して見つける“生きる理由”を描く本作は、他のバイクアニメとは一線を画す作品となりそうです。

制作会社とキャスト情報

アニメーション制作を担当するのは、Nexus

監督には『Re:CREATORS』の徳本善信氏、シリーズ構成には筆安一幸氏、音楽は末廣健一郎氏と、重厚な世界観づくりに定評のある制作陣が揃っています。

キャストは、ヨーコ役に稲垣好さん、アイリ役に富田美憂さんを起用。

また、主題歌も注目で、オープニングはConton Candyの「Touring」、エンディングはMyukの「グライド」が担当します。

監督 徳本善信
シリーズ構成 筆安一幸
音楽 末廣健一郎
アニメーション制作 Nexus
キャスト ヨーコ:稲垣好 / アイリ:富田美憂
主題歌 OP「Touring」Conton Candy / ED「グライド」Myuk

アニメ公式サイトでは「誰もいない終末世界を旅する少女たちが見せる静かな感動」と紹介されており、原作の持つ“孤独の中の美しさ”を丁寧に描くことが期待されています。

アニメ化で原作最終章に影響はあるのか?

アニメ化により、原作の展開スピードや最終章構成に変化が生じる可能性があります。

過去のインタビューで作者・さいとー栄氏は、「アニメ化で描けなかった部分を、漫画でさらに掘り下げたい」と語っており、原作がアニメに追いつくのではなく、アニメが原作を広げる形になる見通しです。

つまり、アニメは“完結への道筋”というよりも、“原作の世界を拡張する新しい旅路”として機能するでしょう。

  • アニメ版では原作第1〜6巻の内容を中心に再構成
  • 一部オリジナルエピソードの追加が予定
  • アニメ放送中に第8巻・第9巻の刊行が重なる可能性あり

このため、アニメが完結のタイミングを早めることはなく、むしろ原作がさらに長く続く可能性を後押ししているといえます。

「旅の終わりを描くには、まだ風景が足りない。」
――さいとー栄(アニメ化発表時コメント)

アニメ化によって新たなファン層が加わる今、『終末ツーリング』はまさに“再始動”の時期を迎えています。

原作・アニメの両方で広がるこの静かな旅を、ぜひあなたも見届けてください。

『終末ツーリング』の物語とテーマをおさらい

『終末ツーリング』は、文明崩壊後の日本を舞台に、2人の少女が電動バイク・セローで旅をする物語です。

廃墟と自然が共存する終末世界を巡る中で、彼女たちは失われた日常を探し、人類の記憶を辿る“再生の旅”を続けます。

単なる旅漫画ではなく、「記録」「記憶」「希望」という深いテーマが通底しており、人類への静かなメッセージが込められています。

「世界が終わっても、道はまだ続いている。」
――この一文に、『終末ツーリング』という作品のすべてが凝縮されています。

滅んだ日本をセローで旅する少女たち

主人公のヨーコとアイリは、シェルター生活を終えて地上へと戻り、オフロードバイク・セロー225に乗って旅を始めます。

舞台となるのは、戦争と災害により荒廃した日本。信号も渋滞もない道を走りながら、彼女たちはかつて人が暮らした街を訪れ、廃墟に残る記憶を写真に収めます。

箱根で富士山を望み、横浜ベイブリッジで釣りを楽しみ、長岡で夜空に浮かぶ戦闘機を見上げる——その全ての瞬間が、“滅びの中の生”を静かに描き出しています。

旅の舞台 象徴するテーマ 印象的な出来事
箱根 自然との再会 温泉跡地での休息と再生
横浜 過去との対話 ベイブリッジで釣りを楽しむ
長岡 未知との遭遇 夜空に現れる戦闘機との出会い
三沢基地 記憶の継承 夢を通して“過去”を追体験

このように、『終末ツーリング』の旅は「観光」ではなく、“人の記憶を辿る巡礼”のように描かれています。

ヨーコとアイリの関係性が描く“希望”とは

ヨーコは好奇心旺盛で、どんな場所でも楽しさを見出す陽の性格

一方、アイリは冷静で論理的な陰の性格を持ち、ヨーコを支える相棒として旅を導きます。

この対照的な二人の関係は、“人は一人では生きられない”という作品の根底テーマを象徴しています。

「希望って、きっと誰かと一緒に見つけるものだよ。」
――ヨーコの言葉(第4巻より)

二人は旅の中で、互いを補い合いながら困難を乗り越えます。

アイリはヨーコの無鉄砲さを制し、ヨーコはアイリの心に“人間らしさ”を取り戻させる。

この補完関係が、荒廃した世界における小さな希望の象徴として機能しています。

キャラクター 特徴 象徴するテーマ
ヨーコ 無邪気で直感的 「今を生きる力」
アイリ 理性的で慎重 「未来を見つめる理性」
二人の関係 補完し合う絆 「希望の共有」

彼女たちの旅は、単なる「生き残るための旅」ではなく、“人としてどう生きるか”を問うロードムービーのようでもあります。

終末の世界に込められたメッセージ

『終末ツーリング』の世界には、戦争・環境破壊・科学の暴走など、明確な原因が描かれていません。

しかしその曖昧さこそが、“人類の過ちを他人事ではなく、自分事として考える”よう促しているのです。

また、作中で登場するSNS「ツーリングラム」は、かつての人類の記録を辿るデジタル遺産であり、“記録こそが文明の記憶”というメッセージを伝えています。

「人がいなくなっても、写真は残る。
それが、この世界の“心拍”なんだ。」
――アイリの独白より

  • ツーリング=記録と記憶の旅
  • バイク=自由と選択の象徴
  • 廃墟=過去の人類の痕跡

この構造を通じて、作品は「終末=終わりではなく、受け継ぐ始まり」であることを静かに訴えています。

つまり、『終末ツーリング』は“滅びの美学”ではなく、“記憶の継承”を描いた物語なのです。

テーマ 象徴的な描写 意味
記録と記憶 ツーリングラムの投稿 文明の痕跡を未来へ残す
自由と選択 セローでの旅路 レールのない生き方の象徴
再生と希望 ヨーコとアイリの絆 滅びの中でも人は希望を持てる

旅を終える日が来ても、記憶を残すことが“生きる”ということ
『終末ツーリング』は、そんなメッセージを静かに伝える作品です。

『終末ツーリング』最新刊情報まとめ

『終末ツーリング』の最新刊である第7巻は、2025年3月に発売されました。

物語はいよいよ東北編のクライマックスへと突入し、青森・三沢基地を目指す新たな旅路が描かれます。

本記事では、第7巻の内容や見どころ、第8巻で描かれる新章のヒント、さらに電子書籍や店舗特典情報までをまとめて紹介します。

「旅の終わりは、思い出の続きを見つけること。」
――『終末ツーリング』第7巻帯コピーより

第7巻の内容と見どころ

第7巻では、ヨーコとアイリが長岡で出会った戦闘機の行方を追い、青森の三沢基地を目指す旅が描かれます。

山形、仙台、盛岡、秋田と東北各地を巡る道中で、将棋の街・山形では巨大駒のオブジェを探し、仙台では七夕飾りの残骸を見つけるなど、「滅びの中の日本文化」が繊細に描かれています。

特に印象的なのは、夢の中でヨーコの姉が登場するシーン。これは物語の核心に迫る重要な伏線であり、「現実」と「記憶」の境界を曖昧にする構成が話題となりました。

巻数 発売日 主要舞台 主な見どころ
第7巻 2025年3月27日 山形・仙台・盛岡・青森 ヨーコの姉登場/戦闘機の謎

また、秋田編ではなまはげにまつわる伝承が登場し、「なぜ人は恐怖を物語として残すのか」というテーマが垣間見えます。
このエピソードは後の新章への重要な布石ともなっているようです。

第8巻で描かれる新章のヒント

第8巻は2025年10月27日発売予定と告知されています。

次巻では、三沢基地で出会った新キャラクター「クレア」が物語の中心人物となり、ヨーコとアイリの旅に新たな視点が加わります。

このクレアは、生存者か、それともAIか――という謎めいた存在。「人間とは何か」を再定義するテーマが本格的に掘り下げられる章になると予想されています。

「この世界で、まだ“生きている”って言えるのかな?」
――第8巻プロモーションビジュアルより

  • 新キャラクター「クレア」が登場
  • 三沢基地で明かされる「戦闘機の正体」
  • ヨーコの夢に繋がる“過去の記録”が再び浮上

第8巻はシリーズ中でも転換点となる巻であり、「終末ツーリング」最終章の序章として注目を集めています。

巻数 発売予定日 予想される展開
第8巻 2025年10月27日 クレア登場/終末の真実に接近

どこで購入できる?電子書籍・特典情報

『終末ツーリング』第7巻・第8巻は、全国の書店および主要電子書籍サイトで購入可能です。

紙版はKADOKAWAの「電撃コミックスNEXT」レーベルから、電子版はBookWalker・Amazon Kindle・楽天Koboなどで配信中。

特典付き店舗では、描き下ろしイラストカードや複製ミニ色紙が用意されています。

販売サイト 特典内容
アニメイト 描き下ろしイラストカード(ヨーコ&アイリ)
メロンブックス 特製ペーパー「終末のごはんレシピ」
BookWalker 電子限定壁紙データ

特にBookWalker版は、アニメ放送記念キャンペーンとして第1巻が期間限定で無料公開されており、シリーズをまとめて楽しむチャンスです。

「道の先に、まだ見ぬ景色がある。」
――第8巻カバー予告文より

『終末ツーリング』は、単なる旅の記録ではなく、“世界の終わりをどう生きるか”を問いかける作品。
これから迎える新章にも、静かな感動と希望が待っています。

この記事のまとめ

  • 『終末ツーリング』は現在も連載中で完結はしていない
  • 第7巻では東北編が描かれ、ヨーコの姉が登場する重要展開
  • 第8巻は2025年10月27日発売予定で新章「三沢基地編」へ突入
  • アニメ版は2025年10月放送開始、制作はNexusが担当
  • 物語は「記録と記憶」「希望と再生」をテーマに描かれる
  • ヨーコとアイリの絆が“終末の中の希望”を象徴している
  • 電子書籍・特典付き販売もあり、シリーズ全巻を通して楽しめる

あなたはアニメを心ゆくまで楽しみたいですか?

「気になるアニメはたくさんあるけど、どの配信サービスを選べばいいのか分からない…」
「動画配信サービスは高いというイメージがある…」
「ドコモユーザーじゃないと使えないんじゃないかと思っていた…」
「毎週のアニメを追いたいけど、リアルタイムでは見られない…」

このように、アニメを思う存分楽しみたいのに不便さや不安がある…
と悩んでいる方は意外と多くいらっしゃいます。

友人に聞いても「それぞれ違うサービスを使っていて参考にならない」なんてことも。
そんなあなたにオススメのアニメ特化型配信サービスがあるんです♪

それが、dアニメストアです。

dアニメストアは月額550円でアニメ見放題!

■サービスの特徴と利点

  • 6,000本以上のアニメ作品が見放題
  • ドコモ以外のユーザーも利用可能
  • 初回登録なら初月無料!
  • 最新の春アニメや話題作もすぐにチェックできる
  • 2.5次元舞台やアニソンライブ映像も充実

このdアニメストアは、アニメ見放題サービスの中でも本当に最高レベルだと思います。

そして、安心のドコモ提供というのも大きな魅力!
使いやすさ・安全性も抜群です。

もう、複数のサービスを行ったり来たりしたり、高額な料金に悩まされることもありません。
dアニメストアさえあれば、アニメライフは完全に整います♪

気になった方は、まずは初月無料でお試ししてみてください。

今すぐdアニメストアをチェックする!

■今なら嬉しいキャンペーンや特典も満載!

あなたのアニメ好きをもっと深めてくれるラインナップが盛りだくさん。
実際に使っている方の口コミ評価も高く、「もう他の配信サービスには戻れない!」という声も。

アニメファンなら、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね♪

dアニメストアでアニメライフを始めてみる♪

タイトルとURLをコピーしました